アフィリエイト広告を利用しています

疲れがとれないと感じたら、コレ。地元で評判の7つの解消法

疲れがとれない

現代人と疲労というのは切っても切れない関係ですね。

特に最近は『寝ても疲れが取れない』という話を良く耳にします。

仕事疲れ、人間関係の悩みなど長年染み付いた疲れを急回復しようとするには無理がありますが、ゆっくり休む事もなかなかままならないのも現実です。

今回は気軽に疲労回復できる地元の施設や食事、サプリメント、方法などをピックアップしてみました。




黒酢

黒酢といえば、産地として鹿児島県が有名です。

黒酢は醸造酢の一種で、主な原料は米・米麹・水だけの酢です。薩摩焼の黒い陶器で長い時間をかけてゆっくり発酵・熟成したものだけを黒酢として出荷する珍しい製造方法が有名です。

含まれているクエン酸が疲労回復に効能があり、同時に含まれているアミノ酸がダイエットに効果があると言われています。

香りが豊かなため香醋(こうず)ともいわれています。他の飲み物とミックスしたり、料理に使ったりと楽しみ方も色々です。

ニンニク卵黄

これもやはり江戸時代の南九州から始まった疲労回復の健康食品です。ニンニクと卵黄を主原料にしていますがこれには意味があります。

ニンニクは、栄養価が高く、疲れが取れないときには抜群の効果をもたらす食材ですが、匂いが強く、当時の習慣としてはあまり日本人に食される事がありませんでした。そこで、薩摩の人たちはいろいろと思案をめぐらした揚句、卵の黄身と合わせることで、臭みが押さえられる事を発見したのです。

ニンニクの匂い成分であるアリシンは、タンパク質と結合することで臭みを抑える事が出来ます。アリシンを卵のタンパク質で押さえたのでした。ニンニク料理の前に牛乳を飲むというのは理にかなっているわけです。

薩摩藩では参勤交代に随行する武士の栄養食品として活用されたようです。まさに薩摩隼人のパワーはここから来ているんですね。

睡眠前の長めのダラダラ時間

睡眠時間はしっかり取っているのに、疲れがとれない人の中には、床に就く直前まで勉強や仕事、食事などをしている人がいます。

人間は機械ではありませんので、『電源OFF』で急に眠れるわけではありません。ゆっくりとお風呂に入り(長すぎたり、熱すぎるのはNGです)、早めに床に入り、部屋を暗めにして、寝付くまでの時間をゆったりと過ごしましょう。

スーパー銭湯

疲れを癒すと言えば、温泉というキーワードが浮かぶのが日本人ですが、忙しい現代人には少し無理があります。たまの休みだからと言って、遠出したためにかえって疲れてしまうという話は良く聞きます。逆に疲れがとれない原因になったりしますね(^_^;)

身近にあって温泉の癒し効果を利用できると言えば、スーパー銭湯でしょうか。みなさんの地元にも結構あると思います。

最近は、普通のお風呂だけでなく露天風呂やワイン風呂、ミストサウナなど工夫を凝らした施設も多く見かけます。しかも回数券などを利用すれば割安で利用できるなど経済的な効果もあります。

足裏マッサージ

短時間に疲れを癒す方法と言えば、これも最近メジャーになってきていますね。駅前や繁華街などには多く出店していて、◯分◯円など短い時間でなんとかしたいときにはおすすめですね。

手のひらや足の裏はツボを押すと内臓を刺激し、疲れをとる働きがあるといわれています。疲れたときに手軽に利用できるのが良いですね。

アロマセラピー

香りも疲労回復の効果が期待できます。具体的にはハーブやお香、エッセンシャルオイルなどを使います。エッセンシャルオイルとは精油ともいわれ、植物に含まれる香りのする有機化合物です。

特に、お風呂などに入れて香りからリラックス効果を得ることが出来ます。お風呂で使う場合はまずきれいな紙の上に乾燥したハーブを広げ、エッセンシャルオイルを数滴たらします。それらを混ぜ合わせた後、お料理に使うダシ用の紙パックに入れ、お風呂に入れます。

家電小売店のマッサージチェア

広い売り場を持つ家電量販店には、必ずと言っていいほどマッサージチェアコーナーがあります。仕事の途中でも、ちょっと寄って気軽に疲れを癒すにはもってこいの設備ですね。

特に、歩き詰めの営業マンにはふくらはぎや足裏マッサージがおすすめです。短時間に疲れが解消できますね。あまり長く居すぎると、購入目的と思われて店員さんが詳しい説明にやってきますからほどほどに(^_^;)

まとめ

いかがでしたか?

以上、日々の生活の中で手軽に出来る疲労回復方法を取り上げてみました。

忙しいとつい、自分の事は後回しにしがちですが、意外にすぐできることはたくさんあるんですね。

コメントを残す