サブモダリティーとは、NLP(神経言語プログラミング)における最も重要な要素の1つです。
NLPというと自己啓発などにも一部取り入れられていますが、コミュニケーションや心のありよう(持ち方)を中心として研究されている心理学なので、ビジネスやスポーツ教育関連など幅広い分野で活用されています。
今回は、そのNLP(サブモダリティー)について紹介します。 [続きを読む…]
ふとした偶然から、幸運をつかみとろう!
サブモダリティーとは、NLP(神経言語プログラミング)における最も重要な要素の1つです。
NLPというと自己啓発などにも一部取り入れられていますが、コミュニケーションや心のありよう(持ち方)を中心として研究されている心理学なので、ビジネスやスポーツ教育関連など幅広い分野で活用されています。
今回は、そのNLP(サブモダリティー)について紹介します。 [続きを読む…]
仕事がうまく行かない、子育てがうまく行かない・・・日々の日常にはあらゆる悩みがあり、まさに『人は悩むために生きている』という感覚を実感する時があります。その度に自信が削り取られて、自分ってなんなんだろう。と思ってしまう方も多いかもしれません。
そんな時は自信についてもう一度考えてみると良いかもしれませんよ。今回紹介するのは自信の持ち方についてです。 [続きを読む…]
相手とコミュニケーションを図るとき、どんなところに気をつけていますか?
相手の表情を見ながら話す方は多いかもしれませんね。
では、どのような相手だとあなたは話しやすいと感じますか?(フィーリングが合うと感じますか?)
ペースや波長が似ているとそう思いますよね。
実は、営業心理学では、同じ考え方や感情、態度を相手のペースに合わせることで共通点を見出し、共感させやすくする、そして好感を持たせる方法として有名なんです。
その名を、ペーシングと言います。その具体的な方法を3つご紹介します。『動作』『雰囲気』『話し方』がキーワードです。 [続きを読む…]
『ポジティブになりたい!!』
ネガティブ度が低い人にはわからないと思いますが、実は、ポジティブになりたい!!っと、切実に願う人たちが、この世の中には、あふれています。
ポジティブになるには、一体どうすれば良いのでしょうか?
それでは、スーパーポジティブシンキング法をご紹介します。 [続きを読む…]
人は成長する生き物です。成長と聞くと体の成長を思い浮かべがちですが、人間は何歳になっても心や能力が成長するのです。ですから、大人になっても、たとえ高齢者になっても人間は成長し続けるのです。
自分磨きというものが流行し、自分を高めるために習い事を始めるなど、今の自分よりもっと上の自分になろうと努力された方もいらっしゃるでしょう。その結果、アクションを起こす前の自分よりも、輝けるようになったという方もいらっしゃると思います。
しかし、成長には停滞期が付き物です。体の成長もいきなり発達するものではなく、ゆっくりと時間をかけて成長したり、ある時には伸び率が落ちることもあります。
これは、心の成長にも、同じことが言えます。 [続きを読む…]
世の中には、本当に自信に満ちた人達がいます。失敗にも挫けず、新しいこと、困難なことに挑戦し続けることで次々と成功をおさめる人達です。
その結果、実社会での成功者として、羨望のまなざしで見られています。貴方もその仲間入りをしたいと思いませんか?
・それでは、このように成功する人は最初から自信を持っていたのでしょうか?
・どのようにしてその自信をつちかってきたのでしょうか?
・どのように考えて行動したら、そのような自信を持つことができるのでしょうか?
『今日の朝礼のスピーチは…私の番(涙)』
聞いている人は、顔見知りの人たちばかりなのに、足は震え、緊張に喉は乾きます。
『…おはようございます。』
さて、頭の中は真っ白です。
引っ込み思案で、普段の会話も緊張するくらいなのに、人の前に立って話すなんて考えただけでも怖い。そんなあなたに今回は、引っ込み思案を改善する4つの方法をご提案します。 [続きを読む…]
Copyright © 2021 serendipity-japan.com