日本中どこを見てもモノで溢れかえっていますよね。
バレンタイン、ホワイトデー、母の日etc。次から次に行事にこじ付けをしたキャンペーンやセールが開催され続け、めまぐるしく季節が移ろいます。
シンプルに生きるとは、どういう生き方のことでしょうか?
世界との距離が近くなり、様々な文化や習慣が日本でも認められるようになったことで、自分自身のアイデンティティーはより簡単に持ちやすくなったように思います。
一昔前には『今のブームはこれ! 』という一世風靡をするような現象が良く起きており、ファッションや音楽、食べ物などそれぞれの業界で1番が分かりやすく確立していました。
しかし今では、ナンバーワンよりオンリーワンが重視される社会になりつつあります。業界の中でもさらに細分化され小さなナンバーワンがたくさんできる社会になりました。
少し前に『断捨離』という言葉がブームを巻き起こしました。モノは必要ない! 必要ないモノは捨ててしまえ! というやつです。
モノが欲しいからお金を使う、お金がないから(欲しいものが買えない)心が不幸になる。など、なかなか奥の深い断捨離は、またたくまに主婦を皮切りに、若い子達にも浸透していきました。
今日は断捨離をベースにシンプルに生きることについて考えてみたいと思います。 [続きを読む…]