今朝みた夢の内容を覚えていますか?
夢とはとても不思議なものです。内容を覚えていることもあれば、なんとなくふんわりした感覚がのこっていても、なかなか思い出せなかったり、逆にいつまでも片隅に残っていて嫌なイメージがあったりと、無意識の中で見る夢にはたくさんのパワーと意味が含まれています。
“夢を見ること”については様々な研究がされていますし、まだまだ解明されていない部分も多く残ります。一般的に夢は精神状態や日々の生活など、その人が受ける様々な刺激から影響を受けて仮想現実という曖昧な世界を脳の中で写しだします。
例えば映画調にどこかの視点で自分を眺めているようにストーリーが流れたり、現実世界と同じように自分の目からの視点で話が進んだり。カラーやモノクロ、SF、ホラー、ドキュメンタリーと夢の種類は数えきれないほどあります。小さいころから『何かわからないけど、繰り返し同じ夢を見ている!』なんてこともありますよね。怖い、いやーな夢を見た場合は、日中もその不安感がどこかでとれなかったりもします。
逆に良い夢を見た場合には気持ちが晴々とするような活力となることもあります。調子が良い時に見る夢がどのようなものか、どのようなときに良い夢を見ることができるのかを自覚し、夢のもつ良いイメージを現実のものへとしましょう。良い夢の持つイメージを自覚することでアグレッシブに攻めることを考えてみましょう。
これから良い夢を見るため、良い夢へのイメージに繋がる4つのポイントを紹介します。
目次 非表示
夢とこころの関係
夢と心は密接な関係をもっています。特に背後にある不安感には大きく影響されることが多く、意識をしていなくても普段不安に思っていることやストレスが知らず知らずに影響して夢のメインテーマとなることは多々あります。
あえて、科学的なお話に目をむけたいのですが、例え夢で現実と似た嫌なイメージを得てしまっても、『これは夢だ、現実とは関係ない』と開き直ってください。
夢のテーマになるためには深層心理と深い関わりこそありますが、現実世界の事柄の展末には直接的には関係してこないのです。つまり、現実世界に起こり得る悪いイメージを先読みして夢が自分自身に注意喚起をしてくれていたり、行動などの後悔や懸念事項がイメージとして表れているのであって、夢は現実とは違います。
逆に嫌なイメージを見たからこそ、深層にある自分の意識と向き合い、同じことを現実世界で繰り返さないための教訓として前向きにとらえることが大切です。
夢の種類
冒頭でも述べたように、現実世界の様々な刺激を受けて夢に現れます。夢のテーマやベースにある感情や心理的な変化は数えきれないほどあります。どんな内容の夢であれ、いくつかの系統に分類されることができ、代表的なものを紹介します。
連想夢:夢の中で水を連想するような、トイレに行く夢を見、実際に目覚めた時に同じ ようにトイレに行きたい状態など、その時の感覚から連想している夢を見ること
象徴夢:人物、事柄など深読みすればするほど奥が深くなりますが、本人の持つ潜在意識や、無意識のイメージからつくりだされることが多いです。いわばシンボル的な意味を持ち、夢の与える内容やイメージは本人によって大きく異なります。
予知夢:一見エスパーにも思えてしまいますが、過去に経験したことをベースにその時の感情や結果をふまえた夢を見ているといわれています。未来に起こり得る結果を先読みしているようで、実は同じことを過去に経験しており、反復しているのです。
悪夢をみてしまう原因
様々な心理状態とリンクしている夢ですから、悪い夢を見てしまう場合には当然、不安やストレスが原因となることが多いです。他にも科学的に、睡眠時の環境が悪い場合、睡眠の質が悪い場合(睡眠が浅い、短いなど)などにも身体的なストレスとなり、悪い夢へと繋がります。
身体的なストレスとしては寝る前の辛い食べ物が体温を上昇させ、活動的になること、お酒や薬の摂取が深い眠りの妨げになることなどがあげられます。
精神的ストレスは勿論、身体的なストレスを避けることで質のよい睡眠をとり悪夢を見る要因を回避しましょう。
深い眠りにつくために
夢は精神状態や、身体的状態、現実世界から受ける様々な印象や影響を元にイメージ化したものです。なるべく精神、身体共に良い状態でいることがより良い夢につながるための一歩と言えます。
深く、また質の良い眠りにつくためには様々な商品や、健康法など多々あります。睡眠市場と呼ばれる市場は年々増加傾向にもあり、睡眠とは生活する上で欠かせないですから、良い眠りを経て、良いイメージを持つということは現実生活へも大きな利点になります。質の良い眠りを得るためには睡眠環境を整え、体内の生活サイクルを一定にすることが前提条件になります。
睡眠環境と言うのは人それぞれ異なりますが、寝具を清潔に整え、身体的ストレスを感じることのない環境をつくることを心がけてください。生活サイクルとしては、規則正しい生活をすることで、自然と一定の睡眠時間を確保すること、また決まった行動パターンを体に覚えさせることにより安心してリラックスした状態へ睡眠をとることへとつなげます。
まとめ
いかがでしたか?
夢のもつ意味はそれぞれ異なりますが、自分の持つ心理状態や身体に深く関係していることを御理解いただけましたでしょうか。
夢のシンボルやイメージだけに深くこだわり本来の意味を見失ってしまわないように『この夢はどこからきたのかな?』とさぐってみてください。
悪いイメージからくる夢は決して未来に現実として起こることではありません。良い睡眠を経て、良い夢を見て、良いイメージを現実でも描くことで自然と良い方向へと物事が進みます。
是非とも実践してみてくださいね。