車のナンバーには、縁起のいい数をつけた方が良いと言いますが、この358という数字が特に人気があるようです。
この358という数字、調べてみてわかりましたが、実は私達が思っている以上に不思議で大きなパワーを持っていました。
半身半疑で使ってみたところ、ラッキーなことが立て続けに起こったという人が数多くいるようです。
今回は、358という数字が、なぜ縁起が良いと言われているのか、その理由をご紹介します。
車のナンバー「358」には、意味があった!
興味のあるところから読んでくださいね
聖書の358
358の数字に関しては、世界でも様々な逸話があります。
例えば、ゲマトリア(ユダヤの数字占い)やキリスト教の聖書では、358は、メシアや平和をもたらすものという意味があります。
お釈迦様が悟りを開いた年
お釈迦様が悟りを開いたのは、35歳と8か月と言われています。
不思議な358
他に羅列こそ異なりますが、例えば弘法大師の入滅は835年、仏教伝来は538年、坂本竜馬の生まれ年は1835年、都(385)、高野山(583)、青森の八戸、五戸、三戸(358)であるなど、この数字の組み合わせは何か不思議な力を持っているようです。
※青森には、六戸(ろくのへ)、七戸(しちのへ)も存在するため、訂正します。
風水でも縁起が良い3・5・8
風水でもこの数字は特に幸運を呼ぶものとされています。
3は金運、5は帝王、8は風水上もっとも良い数字とされています。これらは、発展、成就を意味するそうです。
ちなみに、風水の大家であるドクター・コパ氏は、名前を5・8(コパ)から取っています。
色や間取りだけでなく、数字にも運気を上げる意味があると風水では考えられています。
出雲の銅剣と太陰暦
島根にある荒神谷遺跡で、358本の銅剣が出土しました。
この遺物の数は適当に決められたわけではなく、太陰暦(月から見る暦)の一年にほぼ近い数字であるとされています。
日本では昔、太陰暦を主に使用しており、昔は太陽と同じくらい月を重んじた時代がありました。
ですから、358という数字は古代の人にとっても神聖な数字だったのです。
そのため、王族などと一緒に埋葬する宝物の数にもこだわりがあったのでしょう。
料理の名前にもなっている358
山形県米沢市には、古くから三五八漬け(さごはちづけ)という食べ物があります。
麹の漬け床でお漬物を作るのですが、塩(3)麹(5)米(8)の割合で作るそうです。
この358という数字は、音韻だけでなく、形や味にも何らかの影響を及ぼす数字の組み合わせなのでしょう。
探してみると、他にもこの割合で調理されている食べ物があるかもしれません。
エンジェルナンバー358は、アセンデッドマスターから見守られている数
エンジェルナンバーとは、高次の存在が私達にメッセージを伝える際に使用する数字のことです。
この数字は、ふと目に飛び込んできたり、脳裏に浮かんだりして送られてきます。
358は、アセンデッドマスター達にゆかりのある数の組み合わせとして知られています。
数字は、霊的な世界の住人がこの世にいる私達とコミュニケーションを取る際に良く使用する手段でもあります。
358の数を見たら、アセンデッドマスター達があなたに何かを伝えたいと考えている証拠なのかもしれません。
他にも、色々と幸運を引き寄せる逸話が・・・
この358を車のナンバーにすると、燃費が良くなり、事故が少なくなるそうです。
嘘か真か・・・よく走るようになり、エンジン音も静かになるとか。
他にも、お札の通し番号に358が入っていると、幸運や金運を引き寄せる効果もあるようです。
たとえば、銀行の暗証番号などに使用すると、お金が貯まるという話しもあります。
3と5は、聖なる数字、8はメビウスの輪、ウロボロス、無限大を表しますから、世界的に持縁起のいい数字なのかもしれません。
「聖なる数字358の不思議」の著者小林正観氏
358という数字のイメージを一般的に広めたのは、上記の著者、小林正観氏だと言われています。
それによれば、358という数字そのものよりも、本人が数字を使いながら、なるべく毎日楽しみ、ニコニコ、機嫌良くいることが大切だとおっしゃられています。しかも、神様はそういう人の方が好きなのだそうです。
小さなラッキーに感謝して前向きな気持ちでいると、さらに幸運が舞い込むということなのでしょう。
小林正観氏のこの考え方は、以前話題になった引き寄せの法則に似ているところがあります。
358は、ポジティブに楽しく暮らすための、あくまでツールとして使うのがベストということなのでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
358という数字には、何か不思議な力と影響力を感じます。
日本には『言霊』という言葉がありますが、占いの世界では数字の影響力を使用する占術のことを『数霊術』などと呼んだりもします。
積極的に日常に取り入れると、良い運気を呼び込めるかもしれませんね。
2021年“無料”であなたの運勢をズバリお教えします!
『干支占い』では、2021年のあなたのあらゆる運勢を徹底鑑定して、
あなたに起こる良いことも悪いこともすべてをお教えし、開運へ導きます。
凄腕の占い鑑定師が、細かな鑑定結果メッセージで
2021年の運命を読み解き幸せな未来を掴めるよう導いてくれます。
2021年が良い年になるようあなたの運勢を
いち早く知りたい方はこの機会に“無料”で体験して下さい!
へぇ~ 不思議ですねぇ 知りませんでした。
数字には、神秘的な力があると本で読み
個人的に興味があります。
私自身 誕生日の8日の「8」をラッキーナンバー
と思い込んでいました。
今日から自信を持って「8」にこだわります!
3・5・8のエピソードは、参考になりましたが
7・5・8ですと私が生まれて暮らす名古屋では、
語呂合わせで身近な感じます(笑)
端末機種変更しての初コメントです。
運営さん! 暑さにバテずこれからもスピ記事
よろしくお願いいたしますね
コメントありがとうございます。
758(なごや)ですね(笑)
こういったものは、まずは楽しむことが大切なのだと思います。
一緒に楽しみましょう。
驚きましたが、私も358に縁がありそうな感じです。
生年月日がS35年1月7日=35と1と7を合計して358?これ いいかな?
それとも3517でもいいかも!
どうせなら・・・H3年5月8日に生まれたかった(笑)
いろいろと深いんですね。
小林正観と書きます。
小林静観は字が違うようです。
余計な書き込みで失礼します。
ご指摘ありがとうございます。
おかげで修正することができました。
仙台の米沢市と記載がありますが、仙台市と米沢市は全く違う都市です。
山形県米沢市の間違いでは?
そうですね。ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。
数秘術について調べていたら辿りつきました。
平成5年3月8日生まれたので嬉しい♪
新車のナンバーに358を選びました。
納車後1ヶ月になります。A/Cを使う真夏での燃費はまあまあです。
仕事柄毎日乗りますが、快適で無事故無違反無傷です。
仕事上で、いろいろ変化が起こってきていますが、前向きに行動して、豊かさと成功が舞い込んでくることを楽しみにしています。
一戸(いちのへ):岩手県/一戸町
二戸(にのへ):岩手県/二戸市
三戸(さんのへ):青森県/三戸町
五戸(ごのへ):青森県/五戸町
六戸(ろくのへ):青森県/六戸町
七戸(しちのへ):青森県/七戸町
八戸(はちのへ):青森県/八戸市
九戸(くのへ):岩手県/九戸村
が存在している為
青森の3・5・8はおかしいと思いますが・・。
教えていただきありがとうございます。
六戸(ろくのへ)、七戸(しちのへ)が青森県にはあるので、358とは直接的に関係がありませんね。
記事の方、修正させていただきます。
385(みやこ)貨物と言う会社が存在していましたよ。
車の凄い事故「廃車になるぐらい」だったけど大した事なかった。相手も居ず何処か壊す事なく、、、。ナンバーに358がふくまれていた。
コパの名称の由来は「ある雑誌にコーナーを連載していた際に読者からの手紙がきて、本名の「小林さん」ではなく「コパさん」と書いてくる人がいたんですよ。能天気でイイんじゃん、てことで早速、採用。さらに部屋を診断するってことで”Dr.”を付け足しちゃったんです(笑)。」と本人は語っている
クルマの希望ナンバーで358ってたまに見かけるので何かあるのかな?って思ってましたが理由はこういうコトだったんですね。
ちなみに我が家の住所(番地)が358なんですが特には・・・って感じです。