アフィリエイト広告を利用しています

休み上手は、仕事上手!仕事・会社をうまく休む理由6つ

休みがあるから仕事が活きる!・・・場合もある。

どうしても仕事の時間に”今日は休みたい”と感じたビジネスパーソンも多いはず。その時、どんな理由を言いますか?

今回は、休み上手は仕事上手!ということで、どうしようもない場合の休みも、仮病で休む場合も全てひっくるめて、会社をうまく休む理由などを紹介します。




休みの告知は、タイミングが命

『明日、風邪を引いて休みます』とか『3日後、おじが危篤になる予定なので・・・』などいいわけによっては、事前に告知できないものも数多くあります。

『病気になって』などの緊急に休みを告知する場合、電話する時間も就業ギリギリにしてしまうと、いいわけの如何によっては『寝坊』と間違われる(邪推? される)可能性がありますし、就業時間を過ぎると、より一層かけ辛くなってしまいます。

適度なタイミングで、休暇の電話をかけることが重要です。

その一つのタイミングは、上司の出社時間でしょう。このタイミングだと緊急の欠員でも、バタバタが最小限になる可能性があり、休みを取る配慮も感じられます。

誰に告るか

よく、休む事への後ろめたさからか、出勤してきた同僚や仲のいい同僚に就業時間前に電話をする方も多く見受けられます。

しかし、これではその部署を預かる上司には伝言になってしまい、不測の事態を押付けることになってしまったり、上司が疎外感を感じてしまう事になってしまいますので、部署をコントロールしている上司にしてみれば面白くありません。もしかしたら、後ほど上司より手痛いしっぺ返しをされる可能性もなきにしもあらずです。

休みの連絡は、上司にしておく方がベターでしょう。

上司に直接報告することで、休みを取る事を共有してもらうことが必要です。その際は、過剰な演技は要注意です。

よく、病気などを理由に休みを告知する場合、過剰に演技する人を見受けますが、過剰な演技は余計に仮病を疑われたりします。よしんば成功しても後に出勤してきた時の後始末が大変になりますので注意が必要です。

自分の首を絞める休みの取得はしない

衝動的に休みを申請し、休み明けに仕事が溜まっていて増殖。結局、仕事を滞らせてしまい、後々まで体調管理について上司からお小言を貰う。という図式の方も多いようです。

仕事は休み明けも、続いていきます。やもえない休みはしかたないですが、仮病で休む場合などは仕事の進み具合も考慮しておくことが必要です。

また、上司に休みの告知を行う際にも、上司より仕事の進捗確認があるかもしれません。自分の中で区切りをつけておいて説明できるようにしておくことが必要です。

病気を理由に休む時に『ちょっと、一区切りついたんで気が緩んだのかもしれません。ご迷惑をおかけします。』などと言うと、仕事のスケジュール認識をさりげなくアプローチでき、やみくもに休んでいない事をアピールできる可能性があります。

具体性はほどほどに

人間は、ウソをつくときほど雄弁になる動物です。

そして、その雄弁さは最終的には辻褄が合わなくなってボロを出してしまう可能性を高くしてしまいます。

聞かれたらその都度適切に答える事を心がけ、積極的に症状をアピールする事は避ける方が無難です。

むしろその様な事に気を遣わずに、簡潔に的確に伝えることや、”皆さんに迷惑をかけて申し訳ない”という気持ちを込めて電話応対する方がより相手が真摯さを感じてくれます。

仕事の為の休みにしない -休みをデザインする-

自分の中で、仕事に対しての休養や”ただ本能の赴くまま”考えも無く、休みを申請していないか確認しておきましょう。

折角の休みですから、休養や漠然とした思いに捕らわれないで、休みをデザインしてみる気持ちで取得してみることが必要です。

実は、ストレスというのは『ある部分にエネルギーが偏ってかかってますよ。調整してくださいね。』というサインなのです。

ストレス対策には、ストレスのかかっている事に意識がいかないことが重要なのです。

例えば、仕事がストレス要因ならば、漠然と過ごさずに全く別の事を考えたり、行動する方がストレス発散になる事を覚えておきましょう。休みをデザインして新たなことや、いままで考えもしなかったことにチャレンジしてみる事は非常に有効です。

ただ、注意点としては仮病の場合は特にそうですが、休み中にバッタリ出くわした。なんてことが無い様に配慮も必要です。

仕事を楽しめているかの再確認

仕事が楽しめている時、人間は”休み”というものはあまり考えないものです。

休みを取得する前に自分の仕事感について考えてみるのも非常に重要です。

ポイントは”仕事を楽しんでいるか”と”仕事中に適度に手を抜ける時間があるか”です。うまく休みが取れない人は、得てして仕事へのアプローチも下手な人が多いようです。

適度に手を抜くという表現は穏やかではありませんが、いうなれば常に緊張感を持って仕事を行うのではなくてメリハリをつける。そのメリハリのつけ方という認識での表現です。

仕事にメリハリをつけ、かつ楽しさを見出せたら、休もうという気持ちは起こらないかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

休みは自分を活かしてくれるものとして取得したいものですね。是非、今回紹介した事を認識しておいて、自分にとってより良い休みをデザインしてみましょう。

コメントを残す